名称:“大地抱きし”スピロヒュムス(オーヴァード・ランドラケルタ)
モンスターレベル:9 分類:動物
知能:動物並み 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:なし 生息地:不明
知名度/弱点値:13/16 弱点:命中力+1
先制値:17 移動速度:20/40(飛行)
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:11(18)

部位数:3(頭部/胴体/翼) コア部位:頭部

攻撃方法:牙(頭部)/命中力:12(19)/打撃点:2d+10/回避力:12(19)/ 防護点:8/HP:73/MP:30
攻撃方法:尻尾(胴体)/命中力:13(20)/打撃点:2d+9/回避力:11(18)/ 防護点:9/HP:88/MP:21
攻撃方法:翼(翼)/命中力:12(19)/打撃点:2d+12/回避力:9(16)/ 防護点:7/HP:70/MP:13

特殊能力(◯:常動型 〆:主動作型 ☆:補助動作型 □:宣言型 ▽:条件型 ▼:条件選択型)
●全身
○強化適応種:土/風
 土属性によるダメージや不利な効果をすべて無効化します。また、この魔物が風属性以外の攻撃でダメージを受ける時、その適用ダメージを自動的に半減します。
 この効果は、風属性の【エレメンタル・リリース】を適用した攻撃を受けると、10秒(1ラウンド)の間失われます。

○属性弱点:風

○属性耐性:土

○鷹の目

☆魔物の胎動
 HPを「3」点消費し、指定した部位の命中力を+1、打撃点を+2します。HPは、効果を適用した部位から減算します。
 この能力は、10秒(1ラウンド)間持続し、それぞれの部位に対して3回まで重複して使用することが出来ます。

●頭部
〆サンドブレス/18/生命抵抗力/半減
「射程30m」「形状/起点指定」で「半径6m/20」の自分以外のすべての対象に対して、「2d+12」点の土属性の魔法ダメージを与えます。
 この能力は連続した手番では使用できません。
 また、[部位:頭部]のHPが半分(端数切り上げ)以下である時にこの能力を使用すると、抵抗に失敗した対象はダメージに加えて10秒(1ラウンド)の間、盲目状態となります。

☆礫のヴェール/17/生命抵抗力/消滅
 全身に砂の嵐を纏い、近づく対象を攻撃します。同じ乱戦エリア内からこの魔物を攻撃した対象は、即座に生命抵抗力判定を行い、失敗すると「5」点の土属性魔法ダメージを受けます。
 この能力は10秒(1ラウンド)持続し、連続した手番では使用することは出来ません。

●胴体
〆ワイルドクラック/19/生命抵抗力/半減
 局所的な地震を巻き起こし、半径30m以内の対象に「2d+15」点の土属性の魔法ダメージを与えた上で転倒させます。
 この能力は、空を飛んでいる対象には効果を及ぼさず、また「☆飛翔」が発動している場合は使用することが出来ません。

▽毒の注入/18/生命抵抗力/消滅
[部位:胴体]の近接攻撃が命中した対象は、ダメージの適用後に生命抵抗力判定を行い、失敗すると「2d+3」点の毒属性の魔法ダメージを受けます。

〆連れ去る/21/生命抵抗力/消滅
 乱戦エリアを無視して移動し、半径30m以内に存在する部位数が2以下の対象1体を、発達した前肢で掴み、捕獲します。対象は、移動が出来なくなり、主動作を行えなくなります。
 この魔物自身もまた、掴んだ対象には[部位:胴体]以外では攻撃できません(「〆サンドブレス」の対象にもなりません)。
 対象が脱出を試みるときには、引き剥がし処理(⇒BT28頁)に従います。この魔物自身が対象を解放したいときには補助動作によって行うことが可能です。
 また、この魔物が同じ乱戦エリア内の対象から風属性の【エレメンタル・リリース】を適用した攻撃によってダメージを受けると対象は即座に解放され、この魔物は転倒状態になります。この状態となった場合に限り、次にこの魔物が起き上がるまでの間は、この魔物はあらゆる対象の移動を妨害できず、またこの魔物の存在する乱戦エリアから即座に抜け出すことができます(宣言もペナルティも必要ありません)。

●翼
☆飛翔
 補助動作で「○飛翔」と同等の効果を得ます。戦闘開始時にはこの能力が発動した状態として扱ってください。
 この能力は「☆飛翔解除」とは同じ手番には使用できません。

☆飛翔解除
 補助動作で「☆飛翔」を解除し、地面に降り立ちます。


戦利品
 自動:魔物の翼(1,000G/赤金S)
 2~10:乾いた鱗(250G/赤A)×1d
 11~:ぎらついた目玉(2,000G/赤金S)

解説
 ランドラケルタと呼ばれる大型の蜥蜴と似て非なる魔物です。
 どのような成長を遂げたのか、体中の筋肉や器官が異常発達しており、四肢は飛竜のそれと比べても太いくらいで、均整のとれていない見た目となっています。
 また、その背中からは歪な形の翼が生えており、その強靭な力を使って飛行することが可能となっています。